日常生活やダイエットで体重を落としても、たるんだままの二の腕の人が多いはず。そんななかなか引き締まらない二の腕が痩せる方法はあるのか?
欲を言えば即効性(・∀・)のある方法はないのかを調査してみました。併せて女性にも出来る効果絶大の筋トレもご紹介したいと思います。

出典:https://syayoyu.com
二の腕が即効性がある痩せる方法を調査!
たぷたぷした二の腕を気にしている女子は意外と多いですよね。歳を重ねて来ると腕を振ると二の腕のお肉ちゃんがたぷんたぷんと振袖の様に揺れる~((+_+))
そんな意外と放置され気味な上、日常生活ではほどんど使われる事の少ない二の腕が痩せる方法で、しかも即効性のある方法はないものかと調べてみました。
結論からいうと、即効性のあるものは在りません( ;∀;)‼調査する中で加圧ソックスと同じ仕様の腕に装着する加圧する物等もあります。
ラップを巻いてお風呂に入ったりする方法等を紹介している方もいましたが、確かに細くなる事もあると思いますが、それは汗で一時的にむくみが取れたでけです。
ですから、何時間後もしくは次の日には元のたぷたぷした二の腕にすぐに元に戻ってしまいます。それでは何の意味もありませんよね。
もし、むくみにより二の腕が太くなって場合、二の腕だけでなく身体全体がむくんでいるはずですからその場合は身体全体のむくみを取る対策が一番ベストです。
確かにむくみが理由の人もいますがもう一つの原因としては筋肉不足によるものです。しかもむくみの原因としても筋肉不足の原因にも繋がったりもするんです。
筋肉不足になると老廃物を運んで体外に排出してくれる役目をしてくれるリンパの流れも悪くなってしまいます。そしてリンパの流れが悪いとどうなるのでしょうか。
排出されなかった老廃物が身体に蓄積されている脂肪細胞とくっつき、悩んでる方も多いかもしれない一度出来るとやっかいなセルライトになってしまうんです(+o+)
しかもセルライトはそのままにしておくと、どんんどん肥大化してしまうんです‼これは何としてもそうなる前に早めに対処せねばーーー( ゚Д゚)‼
そんなわけで、身体全体のむくみを取る方法は次回ご紹介するとして今回は二の腕のリンパマッサージの方法をご紹介したいと思います。
参考までに、あまり知られていませんが理想の二の腕の太さの計算式があります。身長×0.15㎝といわれているので目標の目安にしてください(^O^)
関連記事:リンパマッサージだるい時と効果と老廃物の関係!痛い理由などを調査!
二の腕のリンパマッサージ
①鎖骨の中心に軽く手を当て、鎖骨に沿って内から外側(肩の方)へとさすります。あまり強い力をかけずに優しくリンパを流してあげるイメージで行ってください。
②脇の下を親指以外の指で優しく押します。その時息は止めないようにゆっくりと呼吸しながら5秒程押します。これを3回繰り返します。
③今度は指を使って脇の下を優しく揉みほぐしてください。やり過ぎも良くないので揉みほぐす時間の目安は10秒から15秒程で十分です
④手を少し上にあげます。そして手首の付け根を反対の手で軽く握り、その握った手を肘を通り脇まで滑らせるように持って行きます。
この動作は、手首周辺のリンパを脇へ、心臓へと流し込むイメージで最低でも左右5回ずつは行ってください。
⑤二の腕のたるんでいるお肉の部分をセルライトを潰すようなイメージで、引っ張ったりねじったりと二の腕全体のお肉を揉みほぐしていきます。
この時は脇のマッサージの時よりは力を入れる必要がありますが、二の腕の皮膚薄いので、強すぎない少し痛気持ち良い位の力加減にしてください。
⑥最後にもう一度手首から脇に向かってマッサージをしてリンパを流して終了です。
このマッサージを行う時はお肌の摩擦を防ぎ滑りをよくする為にマッサージオイルやなければボティークリーム等を腕に塗ってから行ってください。
それから血流が良くなっている時にやると効果が倍増するのでバスタイム中やお風呂上りにやるのがおススメです!
ちなみに私は面倒くさがりなので”(-“”-)”バスタイムにボティーソープを使って身体を洗う次いでにこのマッサージを取り入れて習慣にしています(^^♪
関連記事:ビール酵母のお肌への効果!髪の毛にも良い?粉末タイプの適切な摂取量!
関連記事:エプソムソルトの驚くべき効果!追い炊きは可能かなどの使い方や副作用やかゆみについても調査!
女性にも出来る効果絶大な筋トレは
二の腕の特に外側の部分「上腕三頭筋」はそこを意識した筋トレ等をして鍛えないとどうしてもたるみが目立ってしまう場所だといえます。
私は一時期パーソナルトレーニングに通っていました。そこで一番効果を感じた女性でも出来る二の腕の筋トレ方法をまずはご紹介したいと思います。
それはダンベルキックバックといわれるトレーニング方法です。
ダンベルキックバック
効果的な回数はそれぞれの筋力によって変わってくるので、あなた自身の限界が理想の回数です。出来るようになってきたら少しずつ回数を増やしましょう。
ダンベルを持っていない人は水の入ったペットボトルをダンベル代わりに使っても良いです。でもやっていくうちにペットボトルでは軽すぎるようになると思います。
筋肉が付きすぎて逆に太くならないか心配になるかもしれませんが、3キロのダンベルで20回を3セット程度の負荷なら太くなる心配はないですよ。
それから、ダンベルキックバックを行う時の注意点が3点あります。まず1点目として肘の位置が動かないようにする事がとても大切です。
そうする事によって上腕三頭筋にしっかり負荷がかかります。2点目は腰が反らないないように注意してください。腰が反った大勢だと腰痛の原因になりかねません。
3点目は、このダンベルキックバックを行っている時は二の腕の外側、つまりは「上腕三頭筋」を使っている事を常に意識してながら動かしてください。
これは筋トレ全体にいえる事なのですが、どこを鍛えているのを意識する事で結果が大きく変わってきます。腹筋をしている時は腹筋に常に意識を持って行く。
ダンベルキックバックの応用編として慣れてきたら肘を伸ばした時に手の平が上を向く方向に回転させて止めるとういう動作を加えるとさらに負荷がかかりますよ!
ダンベルキックバックは毎日やる必要はありません。週に3回~4回行う事が理想だといわれているので参考にしてください。
ベンチディップス
これは椅子さえあれば出来る効果絶大な筋トレです。足の位置で負荷が変わってくるやり方はいたって簡単な筋トレです
①椅子に背を向けて椅子の端の方に手を置きます
②腕で身体を支えながら膝が90度になるように曲げます。
③その状態で肘が90度になるまで反動をつけずにゆっくりと曲げます。
この運動の重要ポイントは、脇をしっかりとしめて肘をしっかりとしめて身体からあまり離れないように気を付ける事です。
この運動は自分の身体が重りとなる自重トレーニングです。なので筋力の差だけでなく体重の差でもキツさも変わってきます。
なのでこの運動も限界回数が理想回数です。もし負荷が軽いと感じる場合は足を椅子から遠くに伸ばせば伸ばすほどキツクなるので足を伸ばして行ってください。
こちらも毎日行う必要はありません。週に2回~3回行うのが理想だといわれていますので身体の締まり具合などを見ながら参考に行ってください。
まとめ
- 二の腕細くなる方法に即効性のある物は無い
- 日々のリンパの流れが滞ってむくまないように日頃からマッサージをする
- ダンベルを使ったダンベルキックバック
- 椅子を使ったベンチディップス
二の腕にがっつり効く効果絶大な筋トレを2種類ご紹介しました。筋トレも即効性はありませんが、コツコツと続ければ確実に効果は出ます。
今から行えば夏には張り切ってノースリーブが着れる二の腕になっている事間違いないので頑張って続けてみてください!(⋈◍>◡<◍)。✧♡