アンチエイジング 美肌

顔のたるみ簡単解消法ためしてガッテン!耳たぶを使ったたるみをなくす方法もご紹介!

投稿日:2018年2月10日 更新日:

大半の女性は幾つになっても若くて美しく見られたいと思う人がほとんどではないでしょうか。しかし残念ながら必ず老化がやってきてしまいます((+_+))

肌が老化してくると顔のたるみによるほうれい線ができたり目尻にシワが出来始めたりします。ほうれい線や目尻のシワ等のせいで実年齢より老けて見られてしまったりもします。

一般的に顔のたるみは10歳以上も差をもたらすとも言われているものです。ためしてガッテンで紹介されていた簡単な方法の解消法をご紹介!

それともう一つもっと簡単に出来る耳たぶを使った、たるみをなくす方法もご紹介したいと思います。

 今日からでも、ためしてガッテン!で紹介された顔のたるみ簡単解消法を習慣に!

子供

一般的に30代になって顔のたるみで老いを感じる方が女性も男性も多いようです。まだ20代だから大丈夫なんていたり、もう50代だから諦めてたりなんてしてませんか?

一度手鏡を持ってご自分のお顔を映したまま、そのまま真下を向いてみてください。そのお顔が5年後のあなたのお顔です!きっと女性なら驚愕しちゃいますよ( ゚Д゚)

ちなみに手鏡を斜め上に向けて見た時のお顔は5年前のあなたのお顔です。是非、実践して実年齢より若く見られましょう♡

まずはためしてガッテン!で解説されていた簡単なマッサージは、老廃物も流していくことで滞っていたリンパ液の流れがスムーズになることでコリがほぐれます。

こりがほぐれる事によって顔のたるみが改善されほうれい線の解消に繋がということです。

関連記事:夜型生活の人がダイエットをする時に気をつけたい食事や注意点は?

関連記事:MCTオイルは肝臓に危険がある?!MCTオイルの美肌の効果や期間を調査!

顔のたるみの原因

「顔たるみの原因」の大きな要因の一つとして、年齢を重ねるにつれて筋肉が縮むことよって肌の弾力がなくなることが原因のようです。

今までの一般的に思われていた事は、顔の皮膚がたるんでほうれい線が出来るというのが常識で、特に大きなシワ、たるみは筋肉が縮むことによるものだったとはとても驚きですよね!

顔のシワには色々あります。1番よく耳にするのは、・ほうれい線ですよね。その他にも・ゴルゴライン(目の下から頬を斜めに表れるシワ)

涙ぶくろライン。(顔のたるみが全体に出てくると涙ぶくろもたるんできてしまいます)

さらには・マリオネットラインと呼ばれる口角から斜め下、あごに向かって現れるシワです(腹話術の人形の口に似ているシワの為そう呼ばれている)

最後に・フェイスラインですね。決して太っているわけではないのに顔のたるみのせいで皮膚がたるんで二重あごになってしまう事があります。

こういった悩みは全て顔のたるみのせいであり、そのたるみを解消するカギは[リンパ液]にあります。リンパ液は体全体を流れています。

その全身を流れるリンパ液を常にスムーズに流す事が大事になります。リンパの通り道にはリンパ管の合流地点でもあります。

さらには老廃物を食い止めてくれるフィルターのような役目をしてくれる[リンパ節]という箇所が体中のいたるところにあります。

その中でも鎖骨のくぼみにある「リンパ節」がリンパ液が流れる出入りになっているので「鎖骨のマッサージ」は特に重要になります。

リンパマッサージがたるみに効果的!

と言う訳で、ためしてガッテン!で紹介された効果的なリンパのマッサージ方法を紹介します。

  1. 鎖骨のくぼみに手を当てて(右手は体の左側、左手で体の右)ゆっくり3回まわします。
  2. 首の側面に手を当てて、ゆっくり3回まわします。鎖骨に向かってリンパ液を流れるようなイメージを持って行ってください。
  3. 右手の人差し指と中指の間に、左耳を挟みゆっくりと3回まわしてください。耳の前後にあるリンパ液を刺激するようなイメージで行ってください。
  4. 3の状態のまま、耳から鎖骨のくぼみまで一連の動作で手を放さず、なでるようにマッサージします。

リンパマッサージを簡単にまとめると、[ 1鎖骨→ 2首筋 →3耳 ] この3つの順番を守ってやさしく手のひらを使って押さえて回すイメージでマッサージをするだけです。

全く強く力を入れる必要はなく、こんなになでる程度のやさしい力で本当にいいのかな?って思うくらいの強さで大丈夫なんです!

ボディーのリンパマッサージに行くと痛いくらいの強さでマッサージされた経験がある方が多いとは思いますが、それと全く違うようですね。

※甲状腺、血圧異常、顔のリンパ浮腫などの持病のある方は行わないでください。

参考サイト:医師監修スキンケア大学

関連記事:リンパマッサージだるい時と効果と老廃物の関係!痛い理由などを調査!

いつでもどこでも出来る簡単耳たぶを使った顔のたるみをなくす方法

次にもう一つ簡単な顔のたるみの解消法をご紹介!耳の下には[耳下腺リンパ節]があります。その耳下腺リンパ節をほぐして顔のリンパの流れをよくする方法です。

基本姿勢は寝転んで行うのがベストですが立っていても座っていても問題ないです。やり方はいたって簡単な方法です。

  1. 耳たぶを持って後ろに4,5回まわしてください。この時あまり強く引っ張らないようにしましょう。
  2. 次に顔の中心、両小鼻の横に人差し指を添えるように(ヤッホーって言う時のような形)して、その手を優しく耳の前までスライドさせていきます。これを3回行います。この時必ず力を入れ過ぎないように注意してください。
  3. 次に手のひらを使います。手のひらをこめかみにあてそこから耳元に向かって真っすぐ優しく撫でてください。これも3回繰り返してください。
  4. そして最後にもう一度耳たぶを軽くもって回してください。

全体のイメージは耳たぶを回してリンパ節の流れ良くしてから・顔全体の老廃物を顔の中心から耳元に流し・さらに顔の端の老廃物をこめかみから耳元まで流し・最後にもう一度耳下腺リンパ節の流れをスムーズにしておく。

というイメージで一連の動作を優しく行ってください。この時、必ず皮膚を強くこすったりしないように注意してくださいね。

顔のたるみが気になっている方で実はただ顔がむくんでいるだけの場合も少なくありません。その場合この方法を行っていただくとお顔全体がすっきりすると思います。

顔のむくみもとれて、とくにまぶたが軽くなるような目元がすっきりした感覚になる方が多いと思いますので気になった時に是非行ってみてください!

個人的にはむくみが取れるだけでなく、顔のくすみも多少なりとも解消されるように感じました。ですから、毎朝の日課にするとメイクもしっかり映えていいと思います!

注目記事:花粉症対策にお勧めの市販のお茶!のどの違和感症状の簡単にできる対策!

関連記事:ボディケアは毎日欠かさないで!さらに効果的にするには?!オイルケアの効果的な順番は!

 まとめ

  • 顔のたるみは筋肉のたるみではなく縮みによるものである。
  • 顔のたるみの解消はリンパの流れがとても肝心!
  • 耳たぶ回しも顔のたるみをなくす方法としては有効であると感じた。
  • ためしてガッテンで紹介された方法も耳たぶ回しもどちらも簡単!
  • どちらの方法も必ず優しく行わないとお肌に負担がかかってしまうので注意ですよ!

どちらの方法もこまめに続けていたらむくみが取れ小顔効果も期待出来そうですし、顔のたるみだけでなく、くすみも取れたりと色々な相乗効果もありそうです。

1度マッサージしたからといって効果が何日も持続するわけではありませんから、簡単なので習慣にしてこまめにやる事が大切だと思います。

私の耳だぶ回し検証の結果、耳を揉むだけで顔の結構がよくなるので、耳たぶを揉んでから耳たぶ回しをやるとさらに効果がアップするような気がしました。(個人的感想です)(⋈◍>◡<◍)。✧♡

-アンチエイジング, 美肌
-, , , ,

執筆者:

関連記事

ブラシのほこりの上手な取り方!おすすめの髪の洗い方!

ほどんどの人が毎日必ず使うブラシ。いつのまにか髪の毛だけではなくホコリまでもブラシに付いていたりしますよね。取ろうと思ってもブラシの毛が邪魔になってなかなか取れませんよね。 今日はそんな必需品のブラシ …

ピアッサー

ピアッサーでまっすぐな穴の開け方!失敗しない為の消毒と冷やす方法!

ピアスは女性にとっておしゃれをする時かなり活躍してくれる可愛いアイテムですよね♡でも初めてピアスを開ける方は不安なことがいろいろありますよね。 その他にも自分なりに開けたものの斜めになってしまってうま …

炭酸水飲み過ぎの危険性と適切の量!ダイエット方法の成功のカギは常温!

現在も美容やダイエット目的だけで炭酸水が流行っています。炭酸水は適量を飲めばメリットもありますが意外と飲み過ぎには注意が必要なんです。 ミネラルウォーターと同じ感覚で、必要以上に摂ってしまうと危険性が …

お灸で自律神経に効く場所は?!効果と期間も調査!

あなたは「お灸」といえばどんな連想をしますか?お年寄りが使う物だと思っていたり煙たいイメージを持っているかもしれませんが、お灸は自律神経を整えてくれたり、美肌にも効果があるといわれています。 お灸のさ …

顔のかゆい肌荒れを早く治すために必要なこと!赤みはオロナインではそれほど治らない理由!

あなたは肌荒れで顔がかゆい状態になったことはありますか?きちんとお肌のお手入れをしているつもりなのに顔にぶつぶつができたり、かゆいのが治らなかったりするのはなぜでしょうか。 今日は肌荒れを早く治すため …

人気記事

プロフィール画像

管理人の澤樹凛(サワキ・リン)です!このサイトは女性の美と健康をテーマにわかりやすい記事を心がけて制作しています!
血液型:A型
趣味:サックス、ヨガ、マインドフルネス、ゴルフ、フットサル、カフェ巡り 取得資格:カラーセラピス、パーソナルカラリスト