アンチエイジング 健康 食品

アーモンドの健康効果や1日の摂取量はこれだけ!食べ過ぎのデメリット!

投稿日:

アーモンドが美容や健康などに良いのはもう有名ですが、改めてどんな効果効能ががあるのかや、アーモンドの理想的な1日の摂取量をご紹介したいと思います!

食べ過ぎるとどのようなデメリットがあるのでしょうか。今日はアーモンドについて詳しく調べてみましたのでご紹介したいと思います。

アーモンドの健康効果1日の推奨摂取量はどれくらいか。

アーモンド

出典:https://www.pakutaso.com

アーモンドは美容や健康に良いとされていますが、どのような成分が含まれているのでしょうか。まずはアーモンドの栄養価についてチェックしてみましょう!

<アーモンドの栄養素>

アーモンドの栄養素は大きく分けて以下になります。

  • ビタミンE
  • 葉酸
  • ミネラル
  • 食物繊維

ビタミンE

アーモンドはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは抗酸化作用があり健康に良いと期待されているものです。アーモンドの中には100gあたりで31.2mgのビタミンEが含まれています。

大豆は約18mgといわれていますので、アーモンドのビタミンE含有量は非常に豊富といわれています。

葉酸

葉酸はビタミンB群の一つに入ります。水溶性ビタミンでああり、ほうれん草などにも多く含まれています。葉酸の働きはタンパク質やDNAなど細胞をつくる上で非常に重要な役割を果たします。

胎児の生育にも必要であることから、妊婦さんにも積極的に葉酸のサプリメントが政府から推奨されるほどです。葉酸が欠乏すると貧血になることもありうるといいます。

アーモンドは葉酸も含まれており栄養価が高いのです。

ミネラル

アーモンドにはミネラルも含まれています。具体的にアーモンドに含まれているミネラル類は以下になります。

  • カルシウム
  • 亜鉛
  • マグネシウム
  • 鉄分

いずれも体の調子を整えるのに必要な栄養素ばかりです。骨、肌、血液などに重要な役割を果たすミネラルがアーモンドには含まれています。

食物繊維

アーモンドには食物繊維も含まれています。食物繊維は腸内環境を整える働きがあることで非常に重要な栄養素と位置づけられています。

食物繊維が不足することで、お腹の調子が悪くなったり、病気になりやすくなる原因となっている可能性が示唆されています。

アーモンドは食物繊維が含まれているので、お腹のスッキリにも良いとされておりお通じにも良い効果が期待出来ます。

関連記事:ところてんの原料の海藻類、栄養素や効能は?!ダイエットの注意点!

アーモンドの健康効果の研究!

アーモンドの健康効果を感じるために1日どれくらい食べればよいのでしょうか。健康効果といっても具体的にどんな風に、どれくらい食べれば何に良いのかというものははっきりしていません。

ただ2013年に世界的権威のある医学雑誌『ニューイングランドジャーナル』に非常に興味深い研究結果が掲載されました。

その研究は制度の高いランダム化比較試験を行ったもので、以下の条件で調べられた研究です。これはアーモンドだけでなく複数の食物をテーマにした研究です。

  • スペインの多施設共同研究
  • 約7500人の糖尿病、喫煙歴があるが心筋梗塞を経験していない人達
  • ランダムに3つのグループに分かれて研究された
  • 1つのグループは地中海食(魚介、オリーブオイル1週間1ℓ、ナッツ類など)を食べる
  • 2つ目のグループは地中海食1日あたりナッツ類30gを食べる
  • 3つ目のグループは低脂肪食中心の食事

これら3つのグループは5年ほど追跡研究されたそうで、1と2のグループに関しては結論として、脳卒中や心筋梗塞などの血管トラブルの発生が一定数低かったという研究結果がでました。

このように地中海食、オリーブオイル、そしてナッツ類などが非常に健康に期待できるという研究結果が出ているのです。アーモンドを多く食べる人にも血管系のトラブルが低いのではという指摘があります。

これにはビタミンEの抗酸化作用や、そのほかの栄養素も健康に寄与している可能性が高いことが考えられます。アーモンドに限らずナッツ類は、女性ならより積極的にとることで美容や健康にも大きく貢献する可能性のある食品なのです。

参考書籍:世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

アーモンドの1日の摂取量の目安

ナッツ類が体によいことはわかりました。特にアーモンドにはいろいろと期待できるものがあります。しかし1日にどれくらいの摂取量なら良いのでしょうか。

一般的には決まった量というものは確立されていません。一般的に1日あたり20粒前後食べるのが良いといわれています。それはビタミンEの摂取量から計算された場合によるものです。

アーモンドのビタミンE推奨摂取量

  • 男性 7.0mg/1日
  • 女性 6.5mg/1日

アーモンドでいうと約20粒前後ということになります。しかしビタミンEだけでいえば、緑茶や小麦、魚、米、卵などにも含まれていますので、しっかり20粒摂らなければいけないものではありません。

お茶うけや、おやつ感覚で食べても良いでしょう。

アーモンドの食べ過ぎに注意!副作用は?

アーモンドの食べ過ぎやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。アーモンドの特徴としてこれまで良いことばかりを述べてきましたが、デメリットとしてはカロリーの問題があります。

アーモンドは以外に高カロリーです。アーモンドは100gあたりのカロリーが約600kcalと結構なカロリーです。^^;

さすがに毎日100gもアーモンドを食べる人はいないと思いますが、アーモンドは1粒あたりでカロリーは約6キロカロリーとなります。

20粒たべると100キロカロリーをオーバーしますので、あなたがもし体重を気にされているのであれば、多少はカロリーを意識した方が良いかもしれません。

滅多にはありませんが、ビタミンEを大量に取りすぎることで、吐き気や下痢、骨粗鬆症などに影響する可能性が示唆されています。何事も食べ過ぎはよくありませんでご注意を!

参考医師監修サイト:マイナビウーマン

関連記事:アーモンドミルクの摂りすぎはガンの危険があるのか調査!健康効果は嘘それとも本当?

まとめ

  • アーモンドは1日の摂取量は20粒前後程度までで良い。
  • アーモンドの食べ過ぎは吐き気や下痢を引き起こす可能性がある。
  • 食事はバランスよく食べる事が重要。

アーモンドには豊富な栄養があることがわかりました。健康食としてアーモンドはとても有効だと思います。1日の摂取量は20粒程度ですが、他の食事にも同じような栄養価があるものもありますので、バランスの良い食事をしているのであれば、もっと少なくても良さそうです。

スーパーなどではクルミやカシューナッツが含まれたミックスナッツがありますので、アーモンドに限らずナッツ類をバランスよく食べるのもおすすめです。

 

-アンチエイジング, 健康, 食品
-

執筆者:

関連記事

アマランサスの効果や副作用を調査!食べ方の注意点!

NASAが認めるスーパーフードとしても有名になったアマランサスは。健康や美容などんな効果が期待できるのかアマランサスの栄養価や副作用はないか、食べ方などをご紹介したいと思います。 宇宙食として選ばれた …

ダイエット食

夜型生活の人がダイエットをする時に気をつけたい食事や注意点は?

「ダイエットしたいけど、夜型の生活をしているから普通のダイエットをしても痩せられない」「夜型の生活をしているときのダイエット方法が良くわからない」と悩んではいませんか? 夜型の生活をしているとついつい …

5本指ソックスにはどんな効果がある?スポーツ時には効果なしか?

5本指ソックス。なんとなく健康に良いイメージがありませんか?5本指ソックスというと、昔は色は白かベージュで、お年寄りの方が履いているイメージやおじさんが履く靴下のような印象が強かったように思います。 …

リンパマッサージだるい時と効果と老廃物の関係!痛い理由などを調査!

あなたはリンパマッサージを行ったり、自分でおこなってみたりした事はありますか。人によってリンパマッサージしてもらった後にだるいと感じたりする人がいます。かと思えばそんな症状にはならない人もいます。 何 …

電気毛布が体に良くないって本当?!

寒い季節になると、夜眠りにつこうと思ってベットに入ると布団が冷たくて目が冷めてしまったり、布団に入っても寒くてなかなか寝付けなかったりする方も多いですよね。 そんな悩みを解消してくれる物として電気毛布 …

人気記事

プロフィール画像

管理人の澤樹凛(サワキ・リン)です!このサイトは女性の美と健康をテーマにわかりやすい記事を心がけて制作しています!
血液型:A型
趣味:サックス、ヨガ、マインドフルネス、ゴルフ、フットサル、カフェ巡り 取得資格:カラーセラピス、パーソナルカラリスト