美肌

唇の荒れの原因はストレス?即効性のある唇の荒れを治す方法!

投稿日:2018年2月13日 更新日:

寒い季節は特に唇の荒れが気になる方が多いのではないでしょうか。唇が荒れているとせっかくの口紅やグロスをつけても綺麗にのらなかったり、ヒリヒリ刺激を感じ不快になることもありますよね。

寒い季節だけじゃなく一年中リップクリームが手放せないなんて方も居ますがそれはそれでストレスですよね。では、唇が荒れるのにはどんな原因があるのでしょうか?

即効性のある治し方はあるのでしょうか?調査、検証をしてみたのでご紹介したいと思います。

唇の荒れの原因は乾燥なのか?

女性モデル

出典:https://www.pakutaso.com/20180240033post-15070.html

やはり、唇の荒れの一番多い原因は乾燥によるもののようです。しかし乾燥の原因もさまざまなことがあります。

唇というのは皮脂腺がない為になかなかうるおいを保ちにくいうえに、体の中でも毎日話したり、食べたり、飲んだりととても酷使するパーツであるにもかかわらず唇はとても繊細で角質層がとても薄い部分なのです。

◆唇をよくなめる・口呼吸

唇をなめると唇に唾液が着きますよね。水分は蒸発する際、肌の水分を持っていってしまう性質があるのでなめればなめる程乾燥してしまいます。口呼吸は呼吸のたびに常に吐いたり吸ったりした空気が唇の上をとおる為唇の水分を持って行ってしまうのです。

◆空気の乾燥

上記でも説明したように唇は角質層が薄いため空気の乾燥に敏感です。冬は夏より乾燥していますし、暖房機器で室内も乾燥してる場合が多いので夏より冬の方が唇が乾燥し荒れやすいのです。

◆水分不足

唇のうるおいには体内の水分も影響します。ここでも空気の乾燥同様夏場より水分補給をおこたりがちなので、意外にもからだが水分不足になっている可能性があります。

上記のような「乾燥」が原因による唇の荒れの場合なら、一般的に唇の新陳代謝によって3~5日ではがれ落ちるので唇の荒れを治すことはそんなに難しくなく即効性は期待出来そうです。

 唇の荒れの原因はストレスや生活習慣による場合もある

東洋医学では唇と胃腸の関係はとても深いと考えられています。なので東洋医学の観点から見ると唇の荒れは胃腸に問題がある可能性が高いと考えられます。胃腸をいたわった生活はできていますか?

  • ストレスをため込んでいませんか?ストレスは胃に大きな影響を与えます。
  • 暴飲暴食をしてませんか?
  • バランスの良い食事を取っていますか?
  • 無理なダイエットはしていませんか?

上記にココロあたりがある方は胃腸の影響による唇の荒れの可能性があります。そういう場合はリップクリームだけでの治すことは難しいと思われます。胃腸をいたわってあげることから始めましょう。

原因別 唇の荒れを治す方法!

乾燥が原因の可能性がたかい方にはとにかく保湿をすることが肝心です。そこでお勧めなのが「ワセリン」です。

「ワセリン」は外部による刺激が皮膚を守るやくめをしてくれ、なおかつ皮膚の表面を保護することにより水分が蒸発しづらくなるために体が乾燥する方にもお勧めだったりと色々つかえる万能アイテム「ワセリン」です。

このワセリンを使ってリップパックをしてみましょう。

●用意するもの

  • ワセリン(ワセリンには色々な種類が販売されていますが、精製度の高い白色をしたワセリンを用意してください。ドラックストアなどで購入できます。
  • 食品用ラップ(唇をおおえるほどの大きさにカットしてください)
  • 蒸しタオル(蒸しタオルはを水に濡らし軽めにしぼり、耐熱皿にのせて30秒から1分程度あたためてたらできあがり)

●リップパックのやり方

唇清潔な状態にしてからワセリンを唇がら少しはみ出すていどにたっぷり優しくぬりこみます。ワセリンが唇になじんだら、カットしたラップを唇全体にのせます。

その上からほどよい温かさの蒸しタオルをのせて5分~10分待ちます。10分経ったら蒸しタオルでやさしくふき取ってあげればOKです。

※ワセリンにほんの少しハチミツを足して塗っても良いと思います。時間が無い方やホットタオルが面倒くさいと思われる方はおふろにつかりながらでも良いです。しかし必ず上からラップはしてくださいね。

■胃腸に問題がありそうな場合は

とにかく暴飲暴食を控え、お酒は控え消化のいいものを食べて出来るだけ胃腸を休めてください。ワカメやひじき、もずくなどの海藻類や納豆やお豆腐なども良いと思います。

ストレス発散も意識的にこころがけましょう。「ビタミンB群」には皮膚や粘膜を守ってくれる働きがあるので積極的に摂取してください。

注目記事:半身浴でたっぷり汗をかくやり方!半身浴で体重減少、やせる効果がない理由!

まとめ

  • 唇の荒れの原因は2種類かんがえられる
  • 唇の荒れの原因の人は『乾燥』によるもの
  • もう一つは『胃腸の不調』による唇の荒れ

どちらの理由が原因であれ一度ご自分の生活習慣を振り返ってみるのも良いかもしれませんね。唇をよく舐めてないかな?水分はちゃんととれてるかな?バランスのいい食事をとれてるかな?

私の個人経験としては(乾燥による唇の荒れ)ワセリンでそれなりに保湿即効性を実感できました!

参考になればうれしいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

-美肌
-, , , ,

執筆者:

関連記事

カミソリ負けの痒いぶつぶつが出来ない方法!ヒゲやうぶ毛処理のひりひりの治し方!

女性にとって顔のうぶ毛の処理や脇や足のムダ毛の処理は必須ですよね。でもカミソリ負けをしてしまってヒリヒリしたり痒いぶつぶが出来たりする時があります。 そんなカミソリ負けをしないように正しいムダ毛処理の …

黒豆茶の効能効果と熱湯はダメなのか調査!飲み過ぎると下痢をするの?

黒豆といえばおせち料理のイメージが強いですよね。でもそんな黒豆はお茶にして美味しいですし、栄養もとても高いお豆なんです。今回はそんな黒豆茶の効能効果をご紹介をしたいと思います。 併せて美味しくいただく …

アロマオイルお部屋の匂いで気分を変える使い方!効能には睡眠にも期待!

あなたはどんな方法でリラックスしていますか?コーヒーを飲んだり、読書をしたり、好きな音楽を聴いてる人もいるかもしれませんね。今回はアロマオイルについてご紹介したいと思います! アロマオイルでリラックス …

アマランサスの効果や副作用を調査!食べ方の注意点!

NASAが認めるスーパーフードとしても有名になったアマランサスは。健康や美容などんな効果が期待できるのかアマランサスの栄養価や副作用はないか、食べ方などをご紹介したいと思います。 宇宙食として選ばれた …

リンパマッサージだるい時と効果と老廃物の関係!痛い理由などを調査!

あなたはリンパマッサージを行ったり、自分でおこなってみたりした事はありますか。人によってリンパマッサージしてもらった後にだるいと感じたりする人がいます。かと思えばそんな症状にはならない人もいます。 何 …

人気記事

プロフィール画像

管理人の澤樹凛(サワキ・リン)です!このサイトは女性の美と健康をテーマにわかりやすい記事を心がけて制作しています!
血液型:A型
趣味:サックス、ヨガ、マインドフルネス、ゴルフ、フットサル、カフェ巡り 取得資格:カラーセラピス、パーソナルカラリスト